人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

キャリアプランとは?メリットと作り方・考え方をわかりやすく解説!

2023.07.05 その他

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

最近では、小学生からキャリア教育を始めるところもあり、キャリアに対する考え方に興味を持つ若い人たちも増えてきました。
今回はキャリアに関するものの中で、特に注目度の高いキャリアプランについて解説していきます。

キャリアプランとは?

「キャリア」と言う言葉は、一般的には、職歴や経歴を表現しますが、「キャリアプラン」でキャリアを考える場合は、その意味は広くなり、人生を通じて持つ連続した経験を表すことが多くなります
「キャリアプラン」は、単に職業としての計画ではなく、自分が将来に向けて描く理想を実現させるための行動計画のことを表します。

なぜキャリアプランを考える必要があるのか?

現在は、終身雇用の制度が崩れてしまい、1つの会社だけでキャリアを終了させると言うことが考えにくい時代となりました。
社会の変化も激しくなり、働く人たちは、自分自身のキャリアについて、それぞれに目標を持ち、計画を立てるという必要性が高くなってきました。

キャリアパスとの違い

キャリアパスとは、企業の人材育成制度の中で、どのような職務にどのような立場で就くのか、そして、どのようなルートでそこに到達するのかを表す道筋のことをいいます。

キャリアデザインとの違い

キャリアデザインとは、キャリアプランを主体的に自身で設計していくことを指します。人生100年時代と呼ばれるようになり、単純に仕事に関しての自身のビジョンに向けて考えるだけではなく、人生を能動的に設計し、そこに向けて自立して進んでいくと言う観点から注目を集めています。

キャリアビジョンとの違い

キャリアビジョンとは、将来的に自分はどのようになっていたいかと言う理想像のことを表します。
ここで言うキャリアも、仕事の事だけを指すのではなく、人生そのものや生き方あり方と言う意味合いが強くなっています。
キャリアプランの最終的な終着点がこのキャリアビジョンになります。

キャリアアップとの違い

キャリアアップとは、今よりも高い能力を身に付けて、職歴を高めていくことを意味しています。
ここで言うキャリアは、職業に直結する意味合いで、キャリアアップの具体的な内容も、昇格昇進や転職で年収が上げる、派遣社員から正社員になる、独立するなどの仕事の上のステージアップを意味しています。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

キャリアプランを考えるメリット

今、何をすべきかが明確になる

キャリアプランを作成することのメリットは、将来的な自分の理想から逆算し今現在の時点で何をしておくべきかと言うことが明確になることです。
長いこれから、先の人生を考えていく際に、途中でどのようなスキルを身に付けておくべきか、必要な学び直しがないか、などを洗い出し、これらを得ていくために必要な収入がいくらであるか、またそのために仕事ではどのようにキャリアを積み重ねていくかと言う事まで具体的な行動として見ることができるようになってきます。

仕事へのモチベーションが向上する

プランを作成することで得られる2つ目のメリットが仕事へのモチベーションの向上です。
深刻な人手不足が続いている企業が多い中で、1人の人間がいくつも仕事を兼業していると言うケースが多く、日々の業務に追われてしまい、今の積み重ねだけでモチベーションを下げてしまっている従業員が増えている企業も少なくありません。
このような中でも、将来の理想像を実現するための具体的行動が見えていると、主体的に動くことができるようになり、仕事へのモチベーションの維持もしやすくなります。

チャンスを掴みやすくなる

キャリアプランを立てて、具体的な行動内容が見えていると、余計な不安を抱え、悩みを抱えることが少なくなり、周囲の様子や出来事にも生まれてきます。ここから状況の変化の潮目や、チャンスの兆しを感じ取ることもできるようになり、日々の業務に追われるだけの人に比べ、チャンスを掴み取る可能性も高くなります。

自己表現をしやすくなる

理想とする自分の人生のビジョンが明確に見えていて、そこに向けてのキャリアプランが確立していると、今自分が何をすべきか何がしたいかを言語化しやすくなります
仕事で新たな開拓を進める、新たな人脈を作ると言った時に不可欠なのが、自分自身を表現する力です。明確なビジョンと今をつなげるキャリアプランを持っていると、その時々にふさわしい自分を表現できるようになってきます。

キャリアの選択の時に役に立つ

終身雇用の保障がなくなった現代では、結婚や出産、育児、介護、転職、副業など、キャリアを考え直す機会が多くあります。
理想とする将来に向けてのキャリアプランを作成してあると、こういったエリアの考え直しの機会に、自分にとってより良い選択を常に考えることができるようになります。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

キャリアプランの作り方

ここではキャリアプランの作り方を解説します。

過去の棚おろしをする

キャリアプランを作る際、大切になってくるのは自己分析なのですが、その際に必要となってくるのは、自分自身を作り出してきた要素を洗い出すことです。
過去の自分の職業としても、キャリアの棚卸しと、これまでの自分の人生の棚卸しの両方を行います。
自分の人生の棚卸しでは、過去の自分を振り返り、どのようなことに喜びを感じ、どのようなことにやりがいを感じたかといったことを自問自答し、自分に対して深堀を進めていきます。

現状を把握する

一通り自分の棚卸しを終えたところで、今度は自分自身の現状を把握します。
どのようなスキルを持っていて、どのようなことを得意としているのか。自分自身の今に問いかけるようにして状況を把握していきます。

自己分析から理想の未来をつなげる

自分自身の棚卸し、現状把握を終えたら、理想と今とのギャップをリストアップしていきます。
このギャップを埋めていくための行動計画がキャリアプランとなるのです。
現場から理想像までのギャップを一気に埋めるためのプランではなく、1年後、3年後、5年後、7年後、10年後と言うようにマイルストーンを置きながら、着実にステップアップしていくように作りますが、作成の際は10年後、7年後、、、と理想像からブレイクダウンしていくように作っていくと、まとまりが良くなります

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

キャリアプランの作成でつまずいた時は?

ここでは、キャリアプランの作成でつまずいたときの対処法について解説します。

フレームワークを利用する

作成でつまずいた際の1つ目の対処法は、フレームワークの利用です。何もないところから何かを考え出すのは難しいものです。
こういう時に便利なのがフレームワークです。キャリアプランの見直しや、転職活動の際に有効なのが「WILL・CAN・MUST」のフレームワークです。
WILL:したいこと
CAN:できること
MUST:しなければならないこと
この3つに、はめ込んで考えてみましょう。

人に喜んでもらった過去を振り返る

2つ目の対処法は、人に喜んでもらった過去を振り返る、です。
人に喜んでもらうということは自分の能力と存在が認められた経験です。ここから自分はどんな場面で機能的に働くことができるのか、貢献することができるのかを考えてみましょう。

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

立場、世代で変わるキャリアプラン

立場や世代で作成するキャリアプランは変わります。

学生の場合

学生の段階から将来、どのような人間になりたいのか、人生を送りたいのかをイメージすることは大切です。
また、新卒採用は未経験な世界にも飛び込めるポテンシャル採用ですが、中途採用の市場は経験者を求める傾向が強く、新卒採用時の選択がその後の転職も影響します。このことを意識に入れてのキャリアプラン作成が重要です。

新入社員の場合

新入社員の場合は、仕事での経験により当初に描いていたものから変化することが十分考えられます。
多少の流動性を加味して作成するのが良いでしょう。また、新入社員時は浅い経験をロールモデルとなる先輩社員の様子から埋めてしまいがちです。ロールモデルはあくまでも参考であり、後を追うものではありませんので、自分としてのプランを考えましょう。

若手社員の場合

入社数年の段階では、知識と経験が増え、入社時との変化を確認の上、方向性の見直しを入れましょう。
それまでのキャリアプランを構築し直す必要があるかもしれません。また、ここからはより具体的な行動が見えるようにプランを考える必要もあります。

女性の場合

女性の場合は、職業的なキャリアだけでなく、ライフキャリアも押さえて作成する必要があります。
ライフイベントと体調管理、キャリアの中断を予定する際の復帰や転職など選択肢も複数ありますので、どのように進めていきたいのか、いくべきなのかを丁寧に考えていきましょう。

中堅社員(30〜40代)の場合

中堅社員の段階に入ってくると、仕事でも家庭でも自分のことだけではなくなっていることも多くなります。
さらに自分のスキル、適性もほぼ固まってくる頃ですので、学び直しのタイミング、将来的に必要な資格などに向けて市場価値を高めながら次のステージ以降を考えていきましょう。

50代の場合

人生の折り返し地点ともなる年齢です。職業人生をどの年齢までとするのか、でビジョンは大きく変化します。この先の社会の変化も想定して、これまで培ってきた様々なリソースの活用も考え、さらに市場価値を高めるために必要なものに取り組んでいきましょう。

⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」

キャリアプランシートの作成と作成後の注意

キャリアプランシートは「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールである厚生労働省が作成したジョブカードにキャリアプランを記入するシートとして用意されています。

キャリアプランシートの作り方

キャリアプランシートの作り方は、ジョブカードの作り方の資料の中に就業経験の有無に分けて資料が用意されています。
ここに合わせ、自分のキャリアを振り返り、シートを作成していきます。
資料にはキャリアコンサルタントを受けることまで書かれていますが、まずは必要な内容を記入していくまでで構いません。
マイジョブ・カード リーフレット一覧:https://www.job-card.mhlw.go.jp/guidance/leaflet

作成後にすること

・アクションプラン
キャリアプランシート作成後は、立てたプランを具体的な行動としてアクションプランに落とし込みます。

・ブラッシュアップ
落とし込んだアクションプランは、プランですから仮定状態です。実行動を進めてからは、発生する問題を確認し、変更・修正を重ねてブラッシュアップしていきます。

⇒「CBASE 360°」について詳しくはこちら

人材育成、採用に活かすキャリアプラン

キャリアプランの作成は、人生の目的・目標を明確にし、一人一人の働く意義を明確にしてくれるツールです。このキャリアプランを採用面接時に質問として盛り込む企業も増えてきました。
将来に描く理想が職場と重なるものがあれば、より一層、仕事へのモチベーションも高くなり、成果・成長の期待を雇う側、働く側がお互いに持ち続けられます。また、キャリアプランを先に確認することで、職場環境のミスマッチも防ぐことができますし、キャリアプランの作成を人材の育成にも活かすことができます。

マンガでわかる!「360度評価入門ガイド」を無料ダウンロード】
「360度評価の基本知識」を12ページのマンガ形式でわかりやすく解説。
今ならすぐに資料のダウンロードが可能!
・360度評価のメリットやデメリットを知りたい
・失敗しない導入方法を知りたい
⇒資料ダウンロードはこちら

まとめ

今回は、キャリアプランについて解説しました。従業員の理想の人生を応援できる会社であれば、方向性が近い人材が自然と集まりやすくなるかもしれません。キャリアプランは企業にとって人材活用ツールの一つと言えるでしょう。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)