テレワークで感じる不公平感を解消するには?不公平感解消の方法について解説!
⇒人事評価(360度評価)の課題をラクラク解決!導入企業満足度90%以上を誇る「CBASE 360」の詳細はこちら
「社員がテレワークに対して不満を持っているらしいが、どう対応すれば良いか分からない」
「テレワークの不満解消はどのようにすれば良いの」
と気になっていませんか。
テレワークを実施することによって、職種ごとにテレワークできる職種とそうでない職種があるなど不公平感が出てくる可能性があります。
また、テレワークをしている社員としていない社員の差だけではなく、仕事量の差などの問題も出てくる可能性が非常に高いです。
この記事を読めば、テレワークにおける不満を解消する方法を知ることができます。
テレワークに関する不満を解消したいと考えている方は、ぜひ、最後まで読んでいって下さいね。
目次
テレワークとは?
テレワークとは、在宅勤務のことを指します。
会社で行っている事務仕事などを自宅の一室などでパソコンを活用して仕事をする方法であり、コロナウイルス流行で導入が進んだ制度です。
テレワークを行うことで通勤時の感染リスク・会社内での社員同士の感染リスク・訪問先企業に対する感染リスクを抑えることが期待できます。
また、テレワークを導入することで成果主義の人事評価制度を導入するきっかけとなることもあります。
テレワークでは社員が仕事をしている姿が見えない分、成果で評価しないと社員の評価が正確に出せない可能性が高いためです。
- 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
- 〇専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
- 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現
テレワークに寄せられる不公平感と不満
テレワークに寄せられる不公平感と不満として、以下があります。
・テレワークできる人とできない人で大きな差異がある
・仕事量の多い人と少ない人で大きな差がある
それぞれについて解説します。
テレワークできる人とできない人で大きな差異がある
テレワークできる人とできない人で大きな差異があります。
例えば、製造業では製造現場だけがテレワーク出来ず出勤を強要されるなどの不公平感が出るためです。
事務職は自宅で仕事をするため、テレワークで出勤する必要のない人とある人では時間拘束に大きな差異がでます。
仕事量の多い人と少ない人で大きな差がある
仕事量の多い人と少ない人で大きな差があり、仕事のある人は休む暇もない一方で仕事がなくて困っている人もいます。
リモートワークになることで仕事の出来る業務効率の高い人に仕事が集中していく傾向にあることと、会社に出勤しているときとは違い仕事の様子が見えないため結果が出るまで仕事量が把握できないというケースもあるためです。
出来るだけ仕事量を調整するために、仕事を振る前の段階で、仕事量を平等にするようにしましょう。
⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。
テレワークに対する抜根的な解決策
テレワークに対する抜根的な解決策として、以下の方法があります。
・製造業ではあえてテレワークを導入しないという選択肢を持つ
・テレワークによる不公平感を解消するためには評価制度の見直しが必要
・テレワークに適した労働環境の提供を徹底する
それぞれについて解説します。
製造業ではあえてテレワークを導入しないという選択肢を持つ
製造業ではあえてテレワークを導入しないという選択肢を持つという方法があります。
導入して混乱を招くくらいなら最初からないものとしたほうが良いこともあるためです。
社員同士が接触しないように出来るだけ感染症対策を行い社員が出勤しても安全だといえる環境確保に努めましょう。
テレワークによる不公平感を解消するためには評価制度の見直しが必要
テレワークによる不公平感を解消するためには評価制度の見直しが必要となります。
不平等感を解消するためにはテレワークをせずに出勤している社員の待遇をアップさせるなど納得できるだけの待遇を用意する必要性があるためです。
出勤している人には何らかのインセンティブを付与するなどの評価制度を導入するなどして、出勤している社員と出勤していない社員での間での待遇差について明確にするようにしましょう。
テレワークに適した労働環境の提供を徹底する
テレワークに適した労働環境を提供するようにしましょう。
例えば、社員に机やイスなどを支給して作業に集中できる環境を与えることや、住宅補助を出してテレワーク用の部屋を確保できるような賃貸に住めるようにするなどの配慮を行うことです。
テレワークでは本来、会社が用意・負担するべき仕事に必要な備品やスペースなどを社員が用意するという状態になりがちのためです。
会社側から社員が在宅でも働きやすい状態を作る手助けの一環として手当支給や備品支給などを積極的に進めていくようにしましょう。
社員の不公平感を解消するために出来る限り社員の意見を聞こう!
社員の不公平感を解消するために、出来る限り社員の意見を聞くようにしましょう。
社員の話を聞くだけでも「会社は聞く耳は持っている」と不満を吸収することができることもあるためです。
また、不平不満の中で解消できそうな不平不満であれば改善するようにしましょう。
「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。