人事考課表の書き方と例文|営業・事務・製造など職種別の自己評価コメント
⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード
「人事考課の書き方が分からない。どう書けばよいのだろうか」
「人事考課表の書き方の例文が知りたい」
と悩んでいませんか。
結論から申し上げますと人事考課の書き方については、出来るだけ書かれた本人にプラスになるように書く必要性があります。
人事考課の内容によっては本人の昇給や昇格などに一生の影響を及ぼす可能性があるためです。
この記事を読めば、人事考課の書き方について理解することができ、評価される本人にとってプラスになる人事考課表の書き方を実践することができます。
人事考課の書き方で悩んでいる方はぜひ、最後まで読んでいってくださいね。
目次
人事考課表とは?
人事考課表とは、本人の給与等の待遇を最終決定するために上司が部下に対して書くものを指します。
学校でいうところの内申書であり、一般社員自身が課長職以上などの経営者側の人間に出世するまで見ることはまずありません。
部下が意見を出来る記載欄を設けることもありますが、上司の書いた部分は部下が閲覧不可能な状態となっていることが多いです。
参考:「人事考課とは?人事考課と人事評価の決定的な違いと失敗しないための方法」
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
- 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
- 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
- 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現
【管理職が書く場合】ベターな人事考課表の書き方とは?人事考課の書き方と表に記載する際の注意点とは?
管理職が人事考課表を書く場合のベターな人事考課表の書き方については、以下の書き方と注意点があります。
・できるだけ本人にとって将来プラスになる表現で評価をする
・成果については数字等で具体的に記載する
・できるだけシンプルかつ短文で書き、抽象的な言葉は避ける
それぞれについて解説します。
できるだけ本人にとって将来プラスになる表現で評価をする
出来るだけ本人にとって将来プラスになる表現で評価をするようにしましょう。
マイナス表現で評価を下げると本人の昇給昇格に一生影響を及ぼすためです。
出来るだけ前向きに本人について評価するようにしましょう。
成果については数字等で具体的に記載する
成果については数字等で具体的に記載するようにしましょう。
理由として、成果については厳しく評価をつける必要性があるためです。
営業職や製造職など数字で成果がはっきりでる職種については特にしっかりと評価するようにしましょう。
できるだけシンプルかつ短文で書き、抽象的な言葉は避ける
出来るだけシンプルかつ短文で書き、抽象的な言葉は避けるようにしましょう。
抽象的な言葉では評価が曖昧になってしまうためです。
また、断定口調を基本とし長い文章は避けるようにしましょう。
本人が会社を辞めるまで一生残るという認識を持って記載する
本人が会社を辞めるまで一生残るという認識を持って記載するようにしましょう。
人事考課は役員昇格時にも参考にされますし、課長職以上に昇格する場合にも参考にされるためです。
本人の一生を左右するという認識を持って評価するようにしましょう。
【評価される部下本人が書く場合】人事考課は前向きに書く
評価される部下本人が人事考課表を書く場合には、人事考課は前向きに書くようにしましょう。
具体的には、以下のような点に注意するようにしましょう。
・自分が達成できた人事考課目標は徹底してアピール
・断定口調を基本とする
それぞれについて解説します。
自分が達成できた人事考課目標は徹底してアピール
自分が達成できた人事考課目標は徹底するようにしましょう。
理由として、強くアピールすることで評価が上がる可能性があるためです。
上司が見落としていそうな評価についてはしっかりと記載するようにしましょう
断定口調を基本とする
断定口調を基本とするようにしましょう。
断定口調で結論から書くようにすると上司に言いたいことが伝わりやすくなるためです。
必ず「成果としては改善活動において残業時間を30分削減できた」という風に書くようにしましょう。
⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。
【管理職が書く場合】人事考課の書き方の例文集
管理職が記載する場合における人事考課の書き方については、以下の例文を紹介します。
・営業職の人事考課の書き方の例文
・事務職の人事考課の書き方の例文
・製造業の人事考課の書き方の例文
・看護師の人事考課の書き方の例文
・保育士の人事考課の書き方の例文
それぞれについて解説します。
営業職の人事考課の書き方の例文
営業職では、売上や契約件数といった数値目標が成果に直結するため、評価コメントでも数値を添えて具体性を持たせることが重要です。特に「どのように目標を達成したのか」「チーム全体にどう貢献したのか」を明確に記すことで、評価者に伝わりやすくなります。
例文1:新規顧客獲得の成果
「四半期ごとに設定した新規顧客獲得目標を120%達成した。提案資料の質を高め、顧客からの信頼を得ることができた点を評価したい。」
例文2:大型案件での貢献
「大型案件のクロージングに成功し、チーム売上の30%を担った。成果への貢献度が高い。」
事務職の人事考課の書き方の例文
事務職では、正確性・効率性・サポート力が評価の中心になります。特に「ミスの削減」「処理スピードの改善」「周囲への貢献」を具体的に書くと、信頼性を高めることができます。
例文1:正確性の向上
「日々の伝票処理において、入力ミスを月5件から0件に改善した。確認フローを強化したことで、部門全体の業務効率向上に貢献した。」
例文2:効率化の工夫
「既存の書類作成手順を見直し、1件あたりの処理時間を15分短縮。年間で100時間以上の業務効率化につながった。」
例文3:チームサポート
「他部署からの問い合わせ対応を平均2時間以内に短縮し、全社的な業務スムーズ化を支援した。周囲からの信頼が高まった。」
製造業における人事考課の書き方の例文
製造業では、品質・生産性・安全意識が評価の中心になります。作業スピードや不良率、改善提案などを具体的に示すことで、成果を明確に伝えることができます。
例文1:品質向上
「製造ラインにおける不良率を3%から1%に改善した。チェック工程の見直しにより、品質安定化に大きく貢献した。」
例文2:生産性の改善
「作業手順の標準化を推進し、1日の生産量を15%向上させた。チーム全体の効率改善につながった点を評価したい。」
例文3:安全意識の徹底
「安全マニュアルを周知徹底し、半年間無事故を達成した。安全第一の意識が現場全体に広がった。」
看護師の人事考課の書き方の例文
看護師では、患者対応の正確さ・チーム医療への貢献・安全管理といった観点が評価の中心となります。特に「患者への信頼獲得」「医療チームとの連携」「事故防止への取り組み」を具体的に示すことが有効です。
例文1:患者対応の向上
「患者への説明を丁寧に行い、インフォームド・コンセントの理解度を高めた結果、アンケートでの患者満足度が前年より15%向上した。」
例文2:チーム医療への貢献
「医師・薬剤師との情報共有を徹底し、治療計画の精度向上に貢献した。チーム医療の中で調整役を果たした点を評価したい。」
例文3:安全管理の徹底
「点滴投与や薬剤管理において、ヒヤリハット件数をゼロに維持した。安全意識の高さと実務精度が際立っている。」
保育士の人事考課の書き方の例文
保育士では、子どもの成長支援・保護者対応・安全管理が評価の中心となります。子ども一人ひとりの成長をどう支えたか、保護者との信頼関係をどう築いたかを具体的に書くことで、評価につながりやすくなります。
例文1:子どもの成長支援
「担当クラスの子どもに対して毎日の記録を丁寧に行い、個々の発達状況に合わせた支援を実施した。その結果、保護者からも安心感が高まった。」
例文2:保護者との信頼構築
「送迎時の保護者へのフィードバックを積極的に実施し、コミュニケーションの質を高めた。保護者アンケートでは『相談しやすい』との回答が増加した。」
例文3:安全管理の徹底
「園内巡回や設備チェックを日常的に行い、1年間無事故を達成した。安全面の意識が高く、園全体の安心感につながっている。」
【一般社員(新入社員)が書く場合】人事考課の書き方の例文集
一般社員が書く人事考課の書き方の例文として、以下の例文があります。
・事務職における人事考課の書き方の例文
・製造業における人事考課の書き方の例文
・看護師の人事考課の書き方の例文
・保育士の人事考課の書き方の例文
それぞれについて解説します。
事務職における人事考課の書き方の例文
業務効率化に成功し残業時間を年間で180時間削減し、IT化による効率化に貢献できたと自負している。
経理事務においては基本的な仕訳作業や小口現金処理だけではなく、将来財務担当者になれるようにしっかりと決算業務や税務についても実務についていっている。
特に業務制度改革に伴い残業時間を減らすためにパソコンへのデータ入力を効率化し、会計ソフトを導入するなどの企画案も提出した。
製造業における人事考課の書き方の例文
生産性向上と4Sにおいて機械不具合をなくすことができた。
1分あたりの製品製造可能数をマシンパワー改良だけではなく工程工夫により改善し、生産数を以前の120%以上に向上させることができた。
また、普段の4S活動において掃除を徹底することでマシン不具合を見抜く目を養えたことで機械故障なく生産を連続させられている。
看護師の人事考課の書き方の例文
ルーチンワーク以外もこなせるようになった点を評価してほしい。
日常業務をこなすだけではなく突発業務への対応ができるようになった。
患者さんたちのフォローなどもできるようになった。
保育士の人事考課の書き方の例文
日常業務以外もしっかりと推進できている点を評価してほしい。
日常業務をこなすだけではなく保育園の行事に関する企画で保護者の方たちから感謝の言葉をいただけた。
運動会などでは子供たちが楽しく運動出来るだけではなく保護者参加型のものも用意するなど工夫を行った。
⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」
社員の一生を左右する人事考課は、しっかりと作成するようにしよう!
社員の一生を左右する人事考課はしっかりと作成するようにしましょう。
人事考課表が部下の生涯賃金を決めてしまう可能性があるためです。
しっかりと書き方を研究し、人事考課表を書くようにしましょう。
人事考課のQ&A
Q1.人事考課はなぜ一般社員に公開されないのでしょうか?
人事考課を一般社員にまで公開することによって社員の経営陣からの本当の評価や、お給料、勤務態度、将来の昇格可能性などが他の社員に知られてしまうことで個人の尊厳が危うくなることがあるためです。また、課長職以上の経営側の地位の社員や、人事部員以外が人事考課を見たところで出来ることはありません。基本的に評価を最終決定する部門などが業務上見る必要性があるものであり、一般社員が自由に閲覧できると思わぬ波紋を呼ぶこともあります。
Q2.人事考課ではどのように社員を評価することが正しいのですか?
人事考課では本人が不利になることがないように出来るだけプラス表現を行い、マイナスな評価がつかないように書くことが原則となります。なぜなら、人事考課は社員のお給料や賞与などお金に関する部分に紐づいているためです。出来る限り上司は部下の評価が下がらないような配慮をすることが重要です。上司が部下の評価を高くつけ、それに対して経営者や人事部門が調整をかけバランスを取る企業が多い傾向にあります。
Q3.人事考課は何のために存在するのでしょうか?
社員の努力や成果を数字として反映して、これまでより社員が努力できるようにすることが人事考課の目的です。視野を広げると評価決定だけではなく人材育成や企業として望んでいる社員のあるべき姿などを示すためにも人事考課は重要となります。人事考課を行うことによって、社員が活性化し、企業が経済的に発展するような状態を目指すことが理想です。考課者など人事考課を行う人が目的をもって人材を評価できれば良い状態であるといえます。
「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。