人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

インポスター症候群とは?特徴・原因・対処法

2022.05.27 その他

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

実績や実力があるにもかかわらず、その評価を受け取れない社員は多くの会社にいるでしょう。そのような社員はインポスター症候群に陥っているかもしれません
インポスター症候群は病気でこそないものの、放置することで、周囲にマイナスの影響を与え、生産性を落とすことがあります
今回はインポスター症候群とはどのようなものか、原因や対処法まで詳しくお伝えします。社員にインポスター症候群を克服させる際にお役立てください。

インポスター症候群とは?

インポスター症候群とは仕事で成功し、客観的な評価を得られているのにもかかわらず、自分自身を過小評価してしまう心理状態です。インポスターは詐欺師や偽物を示します。
日本では男性よりも女性がインポスター症候群の傾向があるといわれていますが、男女関係なく発症する可能性がある症状です。
インポスター症候群は病気ではありませんが、マネージャーや上司など部下を育成する立場にある人の場合、周囲にも悪影響を与えかねません。その結果、本人の精神に負担をかけてしまい、精神病に発展する可能性があります。
そのため、インポスター症候群の傾向が見られたら、早めに対処することが業務への影響を最小限にする上で大切です。

謙虚であることとの違い

インポスター症候群は自分を卑下する傾向ですが、謙虚であることと混同される場合があります。
しかし、謙虚とは自分が偉いと思わずに、素直に周りから学ぶ姿勢であり、自分の能力を低い位置に置く卑下とは似て非なるものです。
謙虚な人の場合、褒められた言葉は素直に受け取り、自信がある人も大勢います。しかし、卑下する人は自分を下げ、相手にへりくだるため、自己肯定感が低い人が多い傾向にあります。
謙虚なのか、自分を卑下しているのか、どちらであるのかきちんと見極めることが大切です。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

インポスター症候群の特徴

インポスター症候群は、チャレンジを恐れ、自分を卑下する傾向にあります。どのような傾向なのか、次で紹介します。

チャレンジを恐れる

インポスター症候群に陥っている人はチャレンジを恐れ、避けようとする傾向があります。「失敗したら誰かから批判される」「どうせ失敗してしまう」という意識が強く働くためです。
「自分の能力のなさがバレてしまう」という不安感もあり、自分のことをあまり見せたくないという気持ちもあります。

自分を卑下する

インポスター症候群の人は自分を必要以上に卑下し、褒め言葉を素直に受け取らない傾向にあります。自分が役職についている場合でも、「自分がこの役職にいるのは相応しくない」という気持ちを持ってしまいがちです。
何らかの成功体験をした場合でも、「今回はたまたまうまくいった」「自分がいなくても関係ない」など、自分以外の要因に注目し、自分の能力を認めません。普段から自分が仕事ができないことを強調する傾向があることも特徴です。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

インポスター症候群の原因

インポスター症候群の原因はさまざまですが、心理的または文化的要因が影響されます。どのような原因があるのか知っておくことが、インポスター症候群を改善する上では大切です。どのような原因があるか、解説します。

心理的要因

インポスター症候群に陥りやすい心理的な傾向としては以下のものがあります。
・変化を恐れる
・成功へのねたみなど、いじめなどで疎外される不安
・責任を負うことへの不安や抵抗
・完璧主義で「何事も完璧であるべき」と思い込んでいる
インポスター症候群の傾向がある人は、過去に成功した経験から周囲から疎外された、失敗したときにからかわれ不快な思いをしたなど、心理的な負担を抱えた経験がある人です。
「自分が変わらなければ、今の環境が変わらない」という気持ちから、自身の心を守るために、自分を卑下し環境を変えないよう働きかける傾向にあります。

文化的要因

インポスター症候群は、幼少期の教育方針などが影響する場合もあります。インポスター症候群に陥るような要因としては以下のものが挙げられます。
・目立たず周囲に同調するべきと教えられてきた
・「周りに迷惑をかけない」ことがよいことだと教えられてきた
・女性は「家庭的で控えめにいるべき」と教えられる
日本ではこのような文化的背景から、女性がインポスター症候群にかかりやすいといわれています。

マンガでわかる!「360度評価入門ガイド」を無料ダウンロード】
「360度評価の基本知識」を12ページのマンガ形式でわかりやすく解説。
今ならすぐに資料のダウンロードが可能!
・360度評価のメリットやデメリットを知りたい
・失敗しない導入方法を知りたい
⇒資料ダウンロードはこちら

インポスター症候群の対処法

インポスター症候群の人はネガティブな発言が増えてしまい、放置すると周囲に悪影響を与えます。ここでは、人事担当者として、インポスター症候群の人にどのように対処すればよいか解説します。

自己理解を深めてもらう

インポスター症候群の改善には、自己理解を深めることが重要です。インポスター症候群は自己評価と他者評価がズレてしまっているため、そのズレを認識してもらう必要があります。
・過去を振り返って過去の体験の再認識を行う
・他者からフィードバックをもらい、自己評価とのズレを感じてもらう
インポスター症候群は過去の体験で、自分の行動の結果、周りから孤立したという経験などが原因となっています。しかし、自分の行動によって本当にその結果がもたらされたとは限らず、事実と異なる認識であるということも珍しくありません。
自分が感じている不安などが「自分の思い込みである」と思えるようになると、インポスター症候群の克服につながります。

周りのサポート体制を整える

インポスター症候群にかかりやすい人に対しては、心理的安全性を確保し、周囲のサポートを整えることが効果的です。
インポスター症候群の人の中には、周囲からの疎外を恐れ、自分の意見をいわない、挑戦を避けるなどの行動がみられます。
周囲のサポートを整え、自分はここにいても大丈夫なのだと思えれば、その人の心理的負担が軽減し、インポスター症候群の傾向が緩和するでしょう。
関連記事:心理的安全性で強い組織を作ろう ぬるま湯ではない良い組織の作り方を徹底解説!

成功体験を増やす

インポスター症候群の方は自己肯定感が低いケースが多く、成功体験を増やしていくことが重要です。ただし、無闇に成功体験を増やすだけではいけません。
ただし、外部要因ではなく、自分の努力や行動の結果成功したと感じてもらうことが大切です。成功体験を自分が頑張った結果だと思えなければ、インポスター症候群の克服につながりません。
そのため、成功体験の後、意識して相手を肯定し、「あなたの力で達成できた」と伝えることが重要です。最初のうちは伝わらなくても、辛抱強く伝え続けることで、「自分はここにいてよい存在なんだ」と感じられるようになります。

完璧主義から脱却してもらう

インポスター症候群の方は「何事も完璧でなければならない」と考えている人がいます。このような考えの人は、現状と理想のギャップに苦しみがちです。また、周囲に完璧を求めることで、トラブルに発展する可能性もあります。
過度な責任や期待を負わせないため、周囲のサポート体制を整えることも大切です。

サポートする制度を整える

インポスター症候群の克服のために、サポート制度を整えることが効果的です。効果が期待できる制度として、以下のような制度を整えましょう。
・メンター制度
・1:1
・360度評価
メンター制度は上司以外の先輩社員から、若手社員を1対1でサポートする制度、1:1は上司と部下が1:1で話し合う制度、360度評価は上司や同僚など複数人の視点から対象の社員を評価する制度です。
社員に客観的な評価をフィードバックできる、心理的なサポートができるため、インポスター症候群の克服に役立ちます。
また、これらの制度はインポスター症候群の克服以外に、社員の生産性を高める上でも効果的です。
関連記事:
メンター制度はいらない?やり方や運用方法をわかりやすく
1on1とは?その効果と実施のポイントは?
360度評価とは?人事が効果的に運用するために知っておきたいメリットデメリットを解説

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

まとめ

インポスター症候群は病気ではないものの、多くの人が陥りがちで、放置することで、生産性の低下を招く恐れがあります。このインポスター症候群の克服には客観的な評価を伝え、自己評価とのズレに気づいてもらうことが効果的です。
360度評価は上司や部下、同僚など複数人の視点からフィードバックをもらうことで、より客観性が高い評価ができます。詳しくはこちらからご相談ください。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)