人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

労働トラブルが起きたらどうする?企業側の対策と予防法を詳しく解説

労働トラブルが起きたらどうする?企業側の対策と予防法を詳しく解説

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

労働トラブルが起きた際にどう対処すべきか、お困りではないでしょうか。労働トラブルは対応を間違えると、大きな問題に発展しかねないため、早期に適切な対処をすることが大切です。

本記事では労働トラブルの種類や対処法、予防法について解説します。

労働トラブルとは

労働トラブルとは、企業や従業員、または職場内の上司と部下など従業員間のトラブルのことです。

問題の種類はさまざまで、採用や人事異動、ハラスメントなど多岐にわたります。

ハラスメントに関するトラブル

ハラスメントは、パワーハラスメントやセクシャルハラスメントなどが代表的です。他にもマタニティハラスメントなど、さまざまなハラスメントがあります。

ハラスメントは放置しておくことで、社員のモチベーション低下に加え、部署全体の生産性にも影響する重要な問題です。ハラスメントについて、より詳しく知りたい場合には、下記の記事をご覧ください。

関連記事:ハラスメントの根本原因とは?なくすための解決策をわかりやすく

人事異動や出向に関するトラブル

人事異動や出向に関するトラブルもあります。

人事異動は企業から社員に対して通達されるものですが、社員から拒否されることで問題になるケースなどがあるでしょう。

就業規則で異動の権限について明記されていれば、社員から拒否はできません。拒否することで懲戒自由に該当することもあります。しかし、人事異動そのものが社員に与える影響は大きく、対応方法を間違えると訴訟問題に発展しかねません。

懲戒処分や退職勧告・解雇に関するトラブル

懲戒処分や退職勧告、解雇に関して、企業が対応を間違えるとトラブルに発展します。企業は社員の就業規則違反や問題行動に対して、制裁を科すことが可能です。

しかし、社員から不当な懲戒処分だとして訴訟されるケースがあります。不当解雇に該当しないよう、懲戒の事由に該当する事実について、客観的な証拠を確保する、問題行動の内容に合わせ、過度の懲罰を与えないなどの対処が重要です。

有給・残業代の支払い・給料格差・退職金に関するトラブル

有給や残業代の支払い、給料格差、退職金に関してもトラブルが起こります。

有給休暇の取得については一定のルールがあり、2018年に交付された働き方改革関連法にて、残業や有給についてのルールが厳格化されています。残業代などの未払いについて、請求されると大きな問題に発展するため、事前の対処が大切です。

労災や精神疾患に関するトラブル

社員の労災や精神疾患についても、対処を間違えると、労働トラブルに発展します。トラブルの対処を間違えると、非常に大きな問題に発展するため、問題が起きた時点で適切に対処し、初期段階で予防することが大切です。

採用に関するトラブル労務に関するトラブル

採用についても問題が起きることがあります。具体的には、求人票の内容と、実際の内容に齟齬がある場合や、内定取り消しなどのケースです。

試用期間中の社員について、本採用となる前に雇用を終了する本採用拒否の場合も問題になることがあります。本採用拒否の場合は、通常の解雇と比較して法的なハードルは低くなっていますが、手順を間違えると大きな問題になることがあるため、注意が必要です。

顧客引き抜きや機密情報に関するトラブル

社員が退職する際に既存の顧客を引き抜くケースや、社内の技術情報などの機密情報を持ち出すことで起きるトラブルもあります。

機密情報については適切な管理をしつつ、事前に就業規則で定めておくなどの対策が必要です。ただし、就業規則の内容によっては実際にトラブルが起きた際に無効となることもあります。

そのため、適切な内容になっているか、専門家と相談しておくことが大切です。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

労働トラブルの対処法

労働トラブルが起きてしまった場合、似たトラブルでも状況ごとに取るべき対処方法が変わります。専門家でなければ、難しい判断も少なくありません。また、対処を間違って安易に解決しようとすることで、問題が長期化することもあります。

そのため、問題が起きた際にはできるだけ早めに弁護士や社労士に相談し、対応策を考えることが大切です。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

労働トラブルの予防方法

労働トラブルは起きてしまうと、問題が大きくなってしまうため、予防対策をとっておくことが大切です。

ここでは、労働トラブルの予防方法について解説します。

組織課題の分析調査

組織課題を分析し、改善することが効果的です。組織課題を改善できれば、社員が不満を持つことも少なくなります。

社内でのコミュニケーションが不足している、パワハラなどのハラスメントが起きているなどの問題解決に取り組むことで、労働トラブルの根本原因を取り除けるでしょう。ただし、組織の課題を客観的に把握するのは、自社でやるのは簡単ではありません。

そのため、外部の診断ツールなどを使うことも選択肢です。

福利厚生の充実

福利厚生について充実させておくことも効果的です。福利厚生とは、会社が社員に提供する給与以外の報酬やサービスです。

社員や社員の家族に対しての生活サポートや、社員が働きやすい環境づくりに効果を発揮します。福利厚生を整え、社員のモチベーションが高まれば、労働トラブルそのものも起こりにくくなるでしょう。

関連記事:福利厚生とは?種類や運用方法の違いをわかりやすく解説!

組織のエンゲージメントの向上

組織のエンゲージメントを向上させることで、労働トラブル予防につながります。

エンゲージメントとは、社員一人ひとりが組織の理念を理解し、実現に向けて主体的に行動する意欲のことです。このエンゲージメントが高ければ、労働トラブルに発展しかねない問題そのものが起こりにくくなります。

また、問題点があった場合でも早期に行動し、改善してくれることもあるでしょう。

エンゲージメントについて知りたい方は下記の記事もご覧ください。

関連記事:組織のエンゲージメントを向上させるには?高めるための取り組み方法と注意点

まとめ

本記事では、会社の労働トラブルの事例や対処法、予防法について解説しました。会社の労働トラブルは対処を間違えると大きな問題に発展するため、早期発見や予防策の実施が大切です。

問題が起きた場合には、弁護士や社労士に早めに相談し、問題が大きくなる前に適切な対処をしましょう。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)